炊飯器で簡単!手作り干し芋の作り方

準備するのは、「さつまいも」と「炊飯器」と「干し網」です。

天気予報を見て、晴天が3~5日続く日を選んで作りましょう!

さつまいもの種類は?

干し芋は、ねっとり系のさつまいもで作ると、甘くておいしい干し芋になります。

ホクホク系のさつまいもだと、美味しい干し芋にはなりません。

ねっとり系のさつまいもの種類は、

「安納芋」、「シルクスイート」、「紅はるか」などがあります。

食べてみて、自分のお好みのさつまいもを選んでくださいね。

干し芋の作り方

炊飯器に入る量のさつまいもを(3~6本)洗い、

皮付きのまま炊飯器に入れ、400~600mlのお水を入れてスイッチオン!

玄米モードがある炊飯器の場合は、じっくり長く炊く方が、さつまいもがよりねっとり仕上がるので、玄米モードがおすすめです。

炊飯器にさつまいもが入りきらない時は、写真のようにさつまいもの端を切っても大丈夫です。(このお芋は、苗を作るために切っています。スーパーの芋から苗を育ててみた!

蒸し上がり!

蒸し上がったら、熱いうちに皮をむいてください。

冷めると皮がむきづらくなるので、ちょっと熱いですが、がんばってください!

手でむいても良いけれど、包丁を使って少し厚めにむくと、色が黒っぽくならず、きれいな干し芋になります。

すべての皮をむき終えたら、少し冷まします

炊き立てのお芋は柔らかく、熱いうちに切ると崩れやすいので、冷ました方がうまく切れるようになります。

少し冷めたら、さつまいもが長いときは半分に切り、厚さ5~8㎜程度に切ります。

繊維を切らないように、縦に切りましょう

切ったさつま芋を、重ならないように並べて天日干しします。

私は一度にたくさん作るので、魚の干し網(600円位)を使って干していますが、少量でしたら、ザルや、小さな干し網であれば、100均にも売っています。

1日1回、表面を裏返し、まんべんなく日に当てます。

夜もそのまま干しっ放しで大丈夫です。

やわらかめが好きな方は3日程度、

固めが好きな方は5日程度干したら「手作り干し芋」の完成です。

出来たばかりの干し芋は、すぐ食べると甘く感じないかもしれません。

干し芋は、出来立てよりも少し置いた方が甘くやわらかくなるので、3~5日置いてから食べる方が、より美味しい干し芋を味わえます。

自分で干し芋を作ると、安いのはもちろん、干し具合も調整できるので、

やわらかめが好きな方は短めに、固めが好きな方は長めに干して、

自分のお好みの干し芋を作ってくださいね。

ちなみに私は、やわらかい干し芋が好きなので、干すのは3日程度ですが、

干す時間が短いと賞味期限も短くなりますので、

こちらの 手作り干し芋の賞味期限 を参考にしてくださいね。