山梨県「富士急ハイランド」

2022年10月

富士急ハイランドに行って来ました♪

「イベント割」2022年10月11日~

2022年10月11日~「イベント割」が始まりました。

フリーパス料金6,500円が、5,200円20%off・1,300円引)になります。

※利用者は、ワクチン接種証明書、または PCR検査・抗原定量検査(検体採取日より3日以内)の陰性証明書が条件になります。

※富士急ハイランド公式アプリ限定です。

詳しくはこちらをどうぞ!

「全国旅行支援」2022年10月11日~

2022年10月11日~「全国旅行支援」が始まりました。

旅行代金が、最大40%offになり、地域クーポンも最大3,000円付いてきます。

※利用者は、ワクチン接種証明書、または PCR検査・抗原定量検査(検体採取日より3日以内)の陰性証明書が条件になります。

詳しくはこちらをどうぞ!

PayPayで富士吉田市を応援しよう!キャンペーン

キャンペーン期間

2022年10月1日(土)~11月30日(水)

キャンペーン内容

期間中に、市内の対象店舗でキャッシュレス決済サービス「PayPay」を利用して支払うと、決済金額の最大20%がPayPayポイントとして戻ってきます。

付与上限

3,000ポイント/1回 10,000ポイント/期間

※富士急ハイランドのチケット代や、売店(7店舗)、飲食店(2店舗)でも使えます。

詳しくはこちらをどうぞ!

10月の「富士急ハイランド」

2022年10月20日(木)

今日の「富士急ハイランド」の営業時間は、9:00~18:00

私が入場したのは、9:30頃でした。

9:00にはチケット売り場に到着していたけれど、売り場が混んでいたので、チケットは事前に購入した方がスムーズに入場できます。

最初に「FUJIYAMA」に乗ろうと思ったら、もう60分待ちだったので、30分待ちだった「高飛車」に乗りました。

次は、60分待ちの「FUJIYAMA」に。

1台しか運行していないので、待ち時間が長いのかも?

今日は、いくつかのアトラクションが運休していたり、営業時間が決まっていたりと乗り物が少なかったので、待ち時間が長いのかな。

常に正しい姿勢でご搭乗ください

今までは、ここまでの注意はなかったけれど、色々問題になったからか、徹底していました。

スタッフが、「正面・背中・安全バー」と注意喚起し、みんなで連呼「正面・背中・安全バー」!

「富士急ハイランド」のジェットコースター「ド・ドドンパ」で、2020年12月から2021年8月にかけて、利用客4人が骨折した問題。

私は昔、他の遊園地で、背中をちゃんとつけていなかったのか、首に何十キロもの重しを乗せられたようになり、もうそうなると、自分の力では背中をつけることが出来なくて、重力に耐えるしか無く、つらい目にあったことがあります。

背中をつけることは大事なことなんだと身をもって体験したので、その後は、ちゃんと気をつけてジェットコースターを楽しんでいます。

ジェットコースターに乗る時は、必ず背中をちゃんとつけて乗りましょう!

「新コースター」2023年夏オープン

「FUJIYAMA」を乗車後、階段を下りていたら、新しいジェットコースターの骨組みを発見!

2023年の夏にオープンするらしいです。

どんな感じのジェットコースターなのか、乗るのが楽しみです♪

池(冬はスケートリンク)が、人工芝の広場に!

池(冬はスケートリンク)の跡地。人工芝の広場になっていました。

この人工芝は、横にもなれるし、ゆっくりできる場所になっています。

人工芝の広場になっているということは、冬のスケートリンクも無くなったということ?

小学~中学生の時、夜行バスでスケートをしに来たり、何十年も前からスケートリンクがあるのが当たり前だったので、少し残念です。

「トンデミーナ」復活!

「トンデミーナ」は無くなったと思っていたけれど、「富士飛行社」や「テンテコマイ」の近くに復活していました。

前に「トンデミーナ」があった場所は、新しいジェットコースターが出来るから移動したんですね。

「トンデミーナ」大好きなので、復活して良かったです。

ハロウィン

ちょこっと、ハロウィン仕様になっていました。

「りんご飴」発見!

「りんご飴」は好きだけれど、屋台でしか見たことが無かったので、専門店があるんですね。

10月限定「紅芋りんご飴」!

イモ好きの私は、紅芋に惹かれて思わず買ってしまいました。

税込800円 ランチ並みのお値段です。

やっぱり丸のままでしょう!と思い、カットしていないものを注文。

でも、飴が思ったより多く付いていて、丸かじりしようと思ったら、固い固い。

なんとかカジってりんごにたどり着きました。

丸かじりしたい!と思う方以外は、カットしてもらった方が良いかもしれません。

友達とシェアして食べられます!

この紅芋パウダー、あんまり意味がないような気がしました。飴とりんごの味が濃すぎて、紅芋の味が消されちゃいます。

今度食べる時は、プレーン(700円)で良いかな。

屋台のりんごはやわらかくて美味しくないのが多いけれど、これはりんごがとっても美味しくて、甘~い飴と、シャキシャキの甘酸っぱいりんごが、もうたまらなく美味しかったです。

丸々りんご1個食べて、お腹い~っぱいになりました。

カチューシャがいっぱい!

今まで気が付かなかったけれど、富士急ハイランドにも、カチューシャがこんなにたくさん売っていたんですね。

ハロウィンだったから!?

新しい施設「FUJIYAMAタワー」

「FUJIYAMAタワー」に行くには、パークの外に出て、リサとガスパールのお店などを通り、駐車場の方まで行かないといけないので、私たちは帰り際(17:00頃)に上りました。

フリーパス所持者は、無料でエレベーターに乗ることが出来ます。

今日の「FUJIYAMAタワー」は、15:00~の営業でした。日によって営業時間が変わるようです。

「FUJIYAMAウォーク」は、フリーパス所持者はプラス500円でした。

手すりのない吹きさらしの通路を、専用ハーネスを装着して周回する絶叫アクティビティです。

※予約が必要です。

2022年7月22日にオープンした、「FUJIYAMAスライダー」

フリーパス所持者は、プラス400円でした。

※予約が必要です。

体験したい方は、予約をして楽しみましょう!

ただ、「FUJIYAMAウォーク」や「FUJIYAMAスライダー」を体験しなくても、「FUJIYAMAタワー」に上がるだけでも、目の前に富士山が見えて景色が楽しめるので、おススメです!

今日のおさらい

高飛車 → FUJIYAMA → EVANGELION THE FLIGHT → ウェーブスウィンガー → FUJIYAMA → トンデミーナ → FUJIYAMA → 観覧車 → FUJIYAMAタワー

今回は、富士急ハイランドに来ると、いつもは数回乗っている大好きな「ナガシマスカ」に乗れなかったのが残念でした。

今日の「ナガシマスカ」は、14:00で終了でした。

それを知らなかった私たちが、のんきにお腹を満たし、着いた時間が、14:10。

終了していました><ガッカリ…

ちゃんとアプリで確認しましょう!

コロナ対策なのか、運休や、時間指定のアトラクションがあるので、

ちゃんと調べて、好きなアトラクションに乗りはぐれないように気を付けて楽しんでくださいね!

ponpon
ponpon

最後までお読みいただきありがとうございます。

Have a nice day!