2022年4月23日
USJ近くのレジャースポットを調べ、「天保山ハーバービレッジ」に行くことにしました。
海遊館や、観光船「サンタマリア号」、観覧車やマーケットがあります。
USJから「天保山ハーバービレッジ」へ行く方法は?
天保山に行く方法を調べてみました。
「ユニバーサルシティ駅」から、「西九条」と「弁天町」で2回乗り換え、「大阪港駅」へ
乗車時間+乗り換え=約30分 代金390円
乗り換えが面倒?
USJから徒歩5分にある船着き場「ユニバーサルシティポート」から、シャトル船「キャプテンライン」で「天保山ハーバービレッジ」へ
乗船時間10分 乗車料金 大人片道800円(往復1,500円)
シャトル船の方が電車より楽?
ただ、今回私達が宿泊したホテルは「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」で、USJから1駅離れた「桜島駅」にいます。
調べたら、「桜島駅」から徒歩10分のところに、無料で天保山に行ける渡し船があるとのこと。
大阪市の公営渡し船「天保山渡船場」(通称ポンポン船)
「桜島駅」から徒歩10分 乗船時間3分 乗車料金無料!
今まで何回かUSJに来たことがあるけれど、初めて知りました。
歩いて行ける所から無料の船が出ているなら、これはもうポンポン船に乗るしかないでしょう!
天保山渡船(通称ポンポン船)に乗ってみた

スマホで地図を見ながら渡し船乗り場へ。
本当にこの道で合っているのかな?と不安だったけれど、無事辿り着きました。
タイムスケジュールは、30分に1本くらい。
バイクは乗船禁止。自転車はokです。

船が来た!
本当に無料なの?とちょっとドキドキ。
もちろん無事、無料で乗れました。
座席は無くて立ち乗りのみ。でも、約3分で到着するので、立ち乗りで十分です。
大阪ベイエリアの景色を楽しんで~と思ったら、あっという間に到着しました。

下船して、泊まったホテル(左側の茶色いホテル)とポンポン船を一緒にパシャ。
下船した場所から天保山までは、歩いて数分でした。ポンポン船とってもおすすめです!
USJの前後、天保山に行くことがあったら乗船してみてくださいね。
観光船「サンタマリア号」
前回来た時は「海遊館」に行ったので、今回は観光船「サンタマリア号」に乗ることにしました。


観光船「サンタマリア号」は、初めて乗るので楽しみ♪
デイクルーズ(お昼の大阪港めぐりコース)は、大阪港内をぐるっとめぐる約45分のクルーズ。
天保山ハーバービレッジや、ユニバーサルシティ、橋をギリギリのように通ったり、コンテナ埠頭を見れたりと、大阪湾内のクルーズを思いっきり楽しめました。



天保山マーケットプレース「なにわ食いしんぼ横丁」

天保山マーケットプレースの入り口にあったオブジェ。
海遊館のジンベエザメといっしょに、少年アシベとゴマちゃんが!かわいい☆

天保山マーケットプレース2階にある「なにわ食いしんぼ横丁」は、レトロな雰囲気。


最後に、天保山大観覧車に乗って、観覧車から大阪ベイエリアの景色を堪能して、今回の大阪旅は終了。
天保山から「関西空港」まではバスが出ているので、飛行機で帰る方はギリギリまで遊んでから帰れるので便利ですよ。
