今日も快晴!最高気温が32℃らしいので、暑さ対策はバッチリです!
万博のある「夢洲駅」の様子

9:45 東ゲートの9:00で入場予約をしていたけれど、混雑を避けて、9:45に東ゲートにやってきました。
9時予約と10時予約では、並ぶ列が違っていたので、9時予約の列は少なく、15分ほどで入場できました。
10:00 「日本館」が、9:30~10:30まで自由入場だったので、並ぼうと向かいましたが、残念ながら、自由入場は終了していました。
「日本館」は、当日予約に挑戦する予定です。
近くのすぐ入れる海外パビリオンへ行くことにしました。
10:20~11:00「カタール」
11:00~11:30「アラブ首長国連邦」
どちらも良かったけれど、「アラブ首長国連邦」は、広く、色々見どころがあったので、時間があったらもっとゆっくり見て周りたかったです。





11:50~13:10
7日前抽選で当選していた「シグネチャーパビリオン EARTH MART」へ
「食を通じていのちを考える」をコンセプトにした、食事について考えるパビリオンです。
沢山の展示物があり、見応えがありました。




何?ピンポン玉?と思ったら卵でできたシャンデリアでした。
ひとりが一生で食べるタマゴの数らしいです。
それにしても、目玉焼きがおいしそう~~
自分たちの顔が食べ物に変化するレジも面白かったです。


「いのちのカート」
ひとりの日本人が食べる、10年分の食べ物の体積をカートのカゴで表現しています。

エチオピアは、日本の約半分。
中国は、日本の約2倍です。



これは、すきやばし次郎さんが、映像でお寿司を握っているんですが、写真ではわかりづらいけれど、めちゃめちゃリアルなんです!!
最初は本当に目の前でお寿司を握っているのかと思っちゃいました。
近い未来、こんな風に、遠くにいる人と近くにいるように話せる時代が来るのかな?


25年後に梅干と引換えができる、「万博漬け」の引換券をもらいました。25年後、生きているかなぁ(笑)

絵馬も書きました(裏に)。
願いが叶いますように。
最後のテーブルのパフォーマンスも素敵でした!




お米のキャラメル、帰りに一粒いただきました。
やわらかく、甘くて美味しかったです。



ここで水のショーがあるはずだったのかな?
観たかったなぁ~

14:00~15:20
当日予約で「日本館」の予約が取れました。
日本館は行きたいパビリオンの一つだったので、嬉しいです♪


小さい石(欠片)は触れることが出来たけれど、研磨されていて、プラスチックと石の区別が触感ではよくわからず。
でも、雰囲気は楽しめました。




藻類は色々とすごいらしい。
キティちゃんが藻類になってた。ちょっと笑える。(でもかわいくて、お土産にピンを買っちゃった^^)


「いのちみなぎる藻のカーテン」
ちょっとわかりづらいけれど、このチューブの中で、藻を育てています。部屋中チューブでいっぱいで圧巻でした。
日本館は、万博会場のゴミもリサイクル(微生物の力で分解してエネルギーを生み出していて)すごいです。
15:20~16:20
少し曇って来たので、大屋根リングの上に登り、万博散策♪






16:20~17:20
当日予約はもう取れないかな?と思っていたら、「ブルーオーシャンドーム」の予約が取れました。
迫力の映像と、見ているだけで癒される水の動き。
予約は取れたけれど、少し場所が遠かったのでどうしようかと思ったけれど、体験して良かったです。

海洋ゴミ問題がテーマのパビリオンでした。
水の不思議な動きを見ていると癒されます。

大迫力の映像でした!

17:30~19:50
待ち時間無しの、「コモンズB」「コモンズC」「チリ」「チュニジア」「カンボジア」「アルジェリア」「欧州連合」へ
色々な国の特色が、小さいブースの中に詰まっていて、軽~い海外旅行気分。
スタンプもいっぱいで楽しかったです♪









19:50 ドローンショーを見に大屋根リングの上へ
19:57~20:05 ドローンショー
20:10~21:00 「コモンズD」「コモンズE」を見て、東ゲートへ
昨日、遅くまでいて疲れたので、「今日は早く帰るぞ!」と思っていたのに、結局昨日と同じ時間になってしまいました。
今日も、東ゲートから歩く歩く。。。
2日間、暑い中、良く歩きました!!(合計4万歩)でも、とっても充実した2日間でした!

2日間の万博でもらったもの
今日のおさらい
10:00 入場
10:20-11:00 カタール
11:00-11:30 アラブ首長国連邦
11:50-13:10 EARTH MART
14:00-15:20 日本館
15:20-16:20 万博内散策
16:20-17:20 ブルーオーシャンドーム
17:30-19:50 コモンズ他
19:57-20:05 ドローンショー
20:10-21:00 コモンズ他
21:20 退場
朝早く並んで9時に入場する方は、当日予約も取れると思いますが、
普通に当日予約を取ろうと思っても、まったく取れる気がしません。
△の空きが出ても、ほぼ1人分だし。
私が予約できたのは、予約の開放時間を知っていたパビリオンでした。
予約の解放時間以外は、キャンセル待ちなので、ほぼ不可能! 行きたいパビリオンが決まっていたら、予約の開放時間を調べて狙いましょう!
普通の時間に予約の為にスマホとにらめっこするのなら、パビリオンに並んだ方が楽しめるんじゃないかなと思いました。
最初に万博の計画を立てていた時は、万博の雰囲気だけでも楽しめたら良いかなと思っていたのに、いざ来てみると、色々体験してみたくなってしまいました。
でも、万博会場は広すぎて、2日間では1割ほどしか体験できなかったと思います。
もっとゆっくり、じっくり体験してみたい!
もし、近くに住んでいたら、何度も行ってみたいと思わせる場所でした。
大阪の人達が羨ましい!
今度は関東で万博やらないかなぁ~